9 27

開館

金沢21世紀美術館

MENU

アール issue 05 / 2013

本号は、2007-2009年の調査研究活動の成果の公開を目的として編集しました。特集として、開館5周年を記念して2009年度に行った美術館教育に関するシンポジウムを採録しました。


    特集「ミュージアム・エデュケーション21」

  • 開館5周年シンポジウム「ミュージアム・エデュケーション21」(PDF:781.0KB
  • ティーンエージャーをアートへ! / ラース・ニッティヴ(PDF:643.6KB
  • 社会と向き合う美術館 / 秋元雄史(PDF:744.0KB
  • 21世紀の市民社会と美術館の役割 / アン=ソフィ・ノーリング(PDF:836.3KB
  • トーク・セッション / 岡部あおみ、ヴァンサン・プスゥ、齋正弘、ステファニー・エロー、藤吉祐子(PDF:1.0MB
  • 金沢21世紀美術館の教育普及プログラム / 不動美里、平林恵、木村健、吉備久美子、鍛冶裕子(PDF:1.9MB
  • これからの美術館の使命 / 長田謙一(PDF:717.2KB
  • 美術館と美術館教育 / 石川誠(PDF:940.1KB
  • 《PIKA PIKA PROJECT in KANAZAWA》 / 黒澤浩美、木村健(PDF:847.7KB
  • 美術館連携の取り組みについて / 西澤明(PDF:783.0KB
  • フォーラム

  • メディエーターとしての美術館 / 不動美里(PDF:883.0KB
  • 杉本博司の「日本美術史」(要旨) / 亀田和子(PDF:636.8KB
  • 杉本博司の「日本美術史」 / 亀田和子(PDF:1.2MB
  • 包装紙のモダニズム(要旨) / 高橋律子(PDF:637.7KB
  • 包装紙のモダニズム / 高橋律子(PDF:1.4MB
  • 展覧会 2007-2009年度

  • アトリエ・ワン(PDF:1.2MB
  • 我が文明:グレイソン・ペリー(PDF:781.0KB
  • パッション・コンプレックス(PDF:752.0KB
  • 荒野のグラフィズム:粟津潔(PDF:1.1MB
  • コレクション展I(PDF:704.0KB
  • コレクション展II(PDF:724.0KB
  • ロン・ミュエック(PDF:764.3KB
  • サイトウ・マコト(PDF:948.8KB
  • 金沢アートプラットホーム2008(PDF:900.9KB
  • 杉本博司(PDF:777.4KB
  • コレクション展I「つながり」(PDF:696.0KB
  • コレクション展II「shell - shelter:殻 - からだ」(PDF:707.4KB
  • 愛についての100の物語(PDF:776.8KB
  • 未完の横尾忠則(PDF:886.2KB
  • オラファー・エリアソン(PDF:748.5KB
  • コレクション展「シフトー揺らぎの場」(PDF:720.4KB
  • 金沢若者夢チャレンジ・アートプログラム(PDF:632.2KB
  • 日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式(PDF:999.5KB
  • 日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I](PDF:954.2KB
  • 広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム”(PDF:878.7KB
  • デザインギャラリー(PDF:898.2KB
  • 教育普及 2007-2009年度

  • 2007-2009年度の教育普及事業(PDF:736.0KB
  • 学校連携事業「ミュージアム・クルーズ」(PDF:868.7KB
  • キッズスタジオ・プログラム(PDF:853.1KB
  • 一般を対象とした鑑賞教育活動(PDF:897.9KB
  • アートライブラリーの活動(PDF:693.9KB
  • 学芸事業ボランティア(PDF:723.4KB
  • 収集保存・アーカイヴ 2007-2009年度

  • 保存・修復/管理・貸出(PDF:822.8KB
  • アーカイヴ(PDF:773.5KB
  • 資料

  • 展覧会データ 2007-2009年度(PDF:863.8KB
  • 教育普及データ 2007-2009年度(PDF:1.3MB
  • 新規収蔵作品・資料 2007-2009年度(PDF:883.9KB