主催展覧会
-
- 開催中
- 有料
D X P (デジタル・トランスフォーメーション・プラネット) ―次のインターフェースへ
2023年10月7日(土) - 2024年3月17日(日)
デジタルを食べる!? ―身体と一体化するテクノロジー デジタルテクノロジーによってこの地球という惑星、そこに住む「私たち」の生き方や感性はどのように変わっていくのでしょうか。20世紀から繰り返されてきたこの問いに対して2023年、いままでとは全く違った惑星の姿が出現しようとしています。人新世とよばれ、見えないネットワークやAIによるコントロールにひたされたこの惑星DXPでは、テクノロジーと生物との関係が日々新たに生成されています。 DXP展は、アーティスト、建築家、科学者、プログラマーなどが領域横断的にこの変容をとらえ、今おこっていることを理解し、それを感じられるものとして展開するインターフェースとなります。注目のテクノロジーであるAI、メタバースやビッグデータで構成される一つのリアリティ、そしてヴィジョンとしてのDXPは衣食住も含めた総合的なライフの可能性を提案します。 金沢21世紀美術館 長谷川祐子、髙木遊、原田美緒、杭亦舒、本橋仁
… -
- 開催中
- 有料
コレクション展 2:
電気-音2023年11月18日(土) - 2024年5月12日(日)
現代の私たちは、自然の環境音から人工の電子音まで、あらゆる「音」と共に生活しています。 音は単なる「聞く・聴く」行為だけでなく、「身体」の感覚を通じて、私たちと世界を結びつける 力を持っています。 当館のコレクションにおいて、「音」と深く関わる作品は「電気」という自然現象でありエネルギーでもある要素とは切っても切り離すことはできません。なぜなら、「音」の記録や再生には「電気」は必要不可欠な存在だからです。そこで、本展では「音」と「電気」の双方、そしてその関係性に焦点を当てて、作品から発せられる電気的な繋がりに耳を傾けていきます。また、本展では、不可視の音が、痕跡や素描、電気信号やデータに変換されてきた美術の動向を探求します。音に形を与えるプロセスや変換の方法論は、レコーダーやプレイヤーなどの「音響再生産技術」の進化 と密接に関係しており、その発達は「記録と再生」や「保存と修復」といった現 代アート全般に関わる課題を浮き彫りにするでしょう。本展は、こうしたテーマ を通し、単にサウンド・アートにとどまらない、科学や哲学などの幅広い領域とかかわりながら、視覚的/音響的に展開されるコレクション作品を紹介します。 髙木遊(アシスタント・キュレーター)
… -
- 開催中
- 有料
特別展示
池田亮司
2023年11月18日(土) - 2024年5月12日(日)
金沢21世紀美術館では、今年のテーマ「アート× 新しいテクノロジー」にあわせ、「特別展示:池田亮司」を開催します。国際的に活躍するアーティスト・作曲家である池田亮司は、緻密なリサーチに基づいた没入型のコンサートやインスタレーション、また舞台作品やパブリックアートなど、多岐にわたる活動を展開しています。2000年代初頭から自然科学領域のビッグデータを創造的に扱うことにより、この世界を新たな視点で認識するための表現を追求してきました。本展では、未発表を含む映像作品23点から構成される新作インスタレーション《data.gram [nº6]》が展示されます。「data.gram」は、池田による大規模なオーディオビジュアルインスタレーション「data-verse」三部作 (2019-2020) を再構築した新シリーズであり、目に見えない素粒子のミクロな超微視的世界から、観測可能な宇宙の果てのマクロな超巨視的世界まで、自然界のさまざまなスケールを探求する試みです。今回の新作を通して、自然界の調和と混沌に対し、私たち自身の知覚や認識が試される良い機会になることでしょう。
…
一般主催展覧会
-
- 開催予定
- 無料
一般主催展覧会
第73回石川県勤労者美術展
2023年12月20日(水) - 2023年12月24日(日)
石川県内で働く勤労者やそのご家族、退職者などのアマチュア美術愛好家の皆様の様々な文化・芸術活動の振興と発展を目指す展覧会です。
当初は石川県主催として始まり、約半世紀前に当協会が開催を引継ぎ、今回で73回(73年)を迎えます。- 期間
- 2023年12月20日(水) - 2023年12月24日(日) 10:00〜18:00(最終日は12:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)
- 料金
- 無料
- 主催:
- 石川県勤労者文化協会・石川県
- 後援等:
- 厚生労働省・石川県労働者福祉協議会・北國新聞社・北陸放送
金沢市・連合石川
- お問い合わせ
- 石川県勤労者文化協会
担当:鈴木
電話:076-231-1746
FAX:076-231-1731
メール:kinbunkyo@ishikawa-rofukukyo.jp
H P: http://www.ishikawa-rofukukyo.jp/kinbun
-
- 開催予定
- 無料
一般主催展覧会
坂下奈美・切り絵アート展
2023年12月19日(火) - 2023年12月24日(日)
坂下奈美が今まで作った繊細な切り絵を大小50~80点余り展示します。当日は絵葉書やキーホールダー等のグッズを多数販売します。
- 期間
- 2023年12月19日(火) - 2023年12月24日(日) 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)
- 料金
- 無料
- 主催:
- 坂下 奈美
- お問い合わせ
- 坂下 奈美
TEL/FAX 0768-22-4708
Email sakasitanami@gmail.com
URL https://facebook.com/colorfulworld73
-
市民ギャラリー
- 開催予定
- 有料
一般主催展覧会
第84回一水会金沢展
2023年12月13日(水) - 2023年12月17日(日)
令和5年9月20日(水)~10月5日(木)まで東京都美術館で開催されました「第84回一水会展」の巡回展として中央基本作品72点、中央からの受賞作品39点と地元出品者の作品57点、合計168点を展観する予定です。同展は金沢で毎年開かれている洋画の巡回展で、今回で65回目の多くを数え、石川の美術界の恒例行事となっています。
主な作家 一水会代表山本耕三 一水会最高顧問小川游 運営委員佐藤道雄、池田清明、山本勇、宇野のり子 常任委員松下久信、髙崎高嗣、三輪由紀子 委員政木良一、長谷川清、土田佳代子、大地統- 期間
- 2023年12月13日(水) - 2023年12月17日(日) 10:00〜18:00(最終日17:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)
市民ギャラリーB同時開催
- 料金
- 当日券800円
- 主催:
- 一水会・北國新聞社
- 後援等:
- 石川県・金沢市・金沢市教育委員会・NHK金沢放送局・北陸放送・テレビ金沢・北國新聞文化センター
- お問い合わせ
- 石川県一水会出品者協会事務所
TEL 0761-23-0689(山本方)
FAX 0761-23-0689
EMAIL:coubouyu@tvk.ne.jp
-
市民ギャラリー
- 開催予定
- 無料
一般主催展覧会
ヒトガタニヒトヒラ 人形と布花の三人展
2023年12月5日(火) - 2023年12月10日(日)
磁器でできた創作ビスクドール、
胡粉を仕上げに用いた球体関節人形、
染織の布花、
宮長由紀、紙谷英里、Rotetekatt合同展です。
会期中布花のワークショップを開催いたします。
ご予約はサイトよりお願いします。- 期間
- 2023年12月5日(火) - 2023年12月10日(日) 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)
- 料金
- 無料
- 主催:
- ヒトガタニヒトヒラ
- 後援等:
- 北日本新聞社
- お問い合わせ
- 公式サイト
URL http://h2h1.trial.jp/2023/
-
市民ギャラリー
- 開催予定
- 無料
一般主催展覧会
テキスタイルアート・ミニアチュール展「百花百響」
2023年12月5日(火) - 2023年12月10日(日)
繊維素材を中心に「染める」「編む」「組む」「縫う」等の技法をベースに創作表現を行う展示会です。
今回のテーマは「響」。
現在活躍中のアーティスト100名が20×20×20cmという限られた空間ぶ従来のスタイルを越えた響きあう空間を展開します。
この展覧会は8回目となりますが、テキスタイルアートの更なる発展につながることを願っています。- 期間
- 2023年12月5日(火) - 2023年12月10日(日) 10:00〜18:00(金・土は20:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)
- 料金
- 無料
- 主催:
- テキスタイルアート・ミニアチュール展実行委員会
- 後援:
- 金沢市、日本建築美術工芸協会
- 助成:
- 金沢美術工芸大学
- 協賛:
- 株式会社田中直染料店
- お問い合わせ
- テキスタイルアート・ミニアチュール展実行委員会
(金沢美術工芸大学 大高研究室)
TEL 076-262-3812
FAX 076-262-6594
Email g.emikonakano@gmail.com
-
- 開催中
- 無料
一般主催展覧会
一写くらぶ&新キャッツアイクラブ 第17回写真展
2023年11月28日(火) - 2023年12月3日(日)
17年前に立ち上げた写真愛好家7名でスタート!!現在24名の会員。この「くらぶの特色」は、月3回の教室(対面方式、リモート方式)で8時間+α。全員PC持ち込みでPhotoshopクリエーターを目指して作品づくりの為のレタッチを中心に展開しています。導入ソフトは全員Photoshop、Lightroom、Luminer NEO等で写真表現に力を入れています。本年度は「現代美術展」に入賞入選者は会員の半数=13名輩出しています。金沢21世紀美術館の展示会場には畳一枚のBOXサイズ・B1サイズ・A2サイズ・A1サイズ・パノラマ100点展示しています。
- 期間
- 2023年11月28日(火) - 2023年12月3日(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)
- 料金
- 無料
- 主催:
- 一写くらぶ&新キャッツアイクラブ
- 後援等:
- 北國新聞社、北國写真連盟、北陸放送(MRO)、ラジオかなざわ・ななお・こまつ
- お問い合わせ
- 北本 修
TEL/FAX 076-268-1061
Email mioroki@krf.biglobe.ne.jp
URL http://isshaclub.com/
-
市民ギャラリー
- 開催中
- 無料
一般主催展覧会
金沢美術工芸大学 教員研究発表展2023 美大のしごと
2023年11月21日(火) - 2023年12月3日(日)
この教員研究発表展は、教育者であり、同時に優れた美術家、工芸家、デザイナー、そして研究者である本学教員の研鑽の成果を広く社会に公開するための展示です。
本学の「教育」と「研究」のあり方を深く理解していただく貴重な機会となります。
教員25名による作品をぜひご覧ください。
※出展教員によるギャラリートーク(会場:市民ギャラリーA)
11月21日(火)13:00~ 学長挨拶・出展教員による解説など- 期間
- 2023年11月21日(火) - 2023年12月3日(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
- 会場
- 金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)
- 料金
- 無料
- 主催:
- 金沢美術工芸大学
- 後援等:
- 共催/金沢市
- お問い合わせ
- 金沢美術工芸大学
TEL 076-262-3531
FAX 076-262-6594
URL http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/