-
- 終了
- アートライブラリー
「虚影蜃光 ― Shell of Phantom Light」とともに
絵本を読もう
2023年9月10日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒に作品を見に行きましょう。 読み手:上田啓未(ライブラリアン) 作品案内:杭亦舒 (レジストラ―)
-
- 開催予定
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日・祝
9月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
「にこ!イラッ!ひーん!わく!フェイスバルーン」とともに
絵本を読もう
2023年8月27日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、自分の顔をモチーフにバルーンで不思議な表情を作りましょう。 読み手:小孫ちさと(ライブラリアン) 工作案内:矢野佑輔(エデュケーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日・祝
8月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
「奈良美智 ーDog-o-rama」とともに
絵本を読もう
2023年7月23日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒に作品を見に行きましょう。 読み手:上田啓未(ライブラリアン) 作品案内:野中祐美子 (アシスタント・キュレーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日・祝
7月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
「コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき」 とともに
絵本を読もう
2023年6月18日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒に作品を見に行きましょう。 読み手:小孫ちさと(ライブラリアン) 作品案内:黒沢聖覇 (アシスタント・キュレーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日
6月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
「コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき」 とともに
絵本を読もう
2023年5月21日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒に作品を見に行きましょう。 読み手:上田啓未(ライブラリアン) 作品案内:黒沢聖覇 (アシスタント・キュレーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日・祝
5月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
「ぽんぽん咲くよ! ステンシル・ガーデン」とともに
絵本を読もう
2023年4月23日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒にお花畑の絵を描きましょう。 読み手:小孫ちさと(ライブラリアン) 工作案内:木村健(エデュケーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日・祝
4月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
アートライブラリー・プログラム
1ページ・サロン コレクション展2 「Sea Lane - Connecting to the Islands 航路 - 島々への接続」 とともに
2023年3月18日(土)
アートライブラリーから選りすぐりの本をご紹介します。 テーマは、本展出品作家より「イー・イラン」です。 本を覗いて、特別な時間を過ごしてみませんか。 本の紹介のあとは、作品を見にいきましょう。 本案内:大西洋子(ライブラリアン) 作品案内:野中祐美子(キュレーター)
-
- 終了
- アートライブラリー
絵本を読もう in シアター21 絵本の中の歌の世界を生演奏とともに楽しみましょう
2023年3月5日(日)
今回のアートライブラリー・プログラム「絵本を読もう」の会場は、シアター21です。 劇場空間のなかで絵本を読んだあと、絵本に登場した歌や、絵本の世界に合わせた歌を楽しみませんか。 のびやかなソプラノの歌唱を聴いて、一緒に歌を歌いましょう。 読み手:大西洋子(ライブラリアン) 歌:藤永 奈津子(ソプラノ) ピアノ:江端 玲子 (ピアニスト) 会場案内:川守慶之(プログラム・コーディネーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土・日・祝
3月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
アートライブラリー・プログラム
1ページ・サロン コレクション展2 「Sea Lane - Connecting to the Islands 航路 - 島々への接続」 とともに
2023年2月18日(土)
アートライブラリーから 選りすぐりの本をご紹介します。 テーマは、本展出品作家より「ジュディ・ワトソン」です。 本を覗いて、特別な時間を過ごしてみませんか。 本の紹介のあとは、作品を見にいきましょう。 本案内:大西洋子(ライブラリアン) 作品案内:黒澤浩美(キュレーター)
-
- 終了
- アートライブラリー
「lab.5 ROUTINE RECORDS」とともに
絵本を読もう
2023年2月12日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒に作品を見にいきましょう。 読み手:小孫ちさと(ライブラリアン) 作品案内:吉備久美子(エデュケーター)
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
毎週土日
2月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- キッズスタジオ
キッズスタジオ・プログラム
ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム
1月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
1月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★遊びの素材募集中 ご不用の包装紙、紙袋、和紙など工作の素材をキッズスタジオで集めています。包装紙、紙袋、紙の梱包材(詰め物や卵パック等)、ほか変わった紙製品などボタン、ビンのふた、ビーズ、ほか家の中で集まったキッチンや文具の小物など ※汚れていないものでお願いします。
-
- 終了
- アートライブラリー
「時を超えるイヴ・クラインの想像力―不確かさと非物質的なるもの」とともに
絵本を読もう
2023年1月15日(日)
美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。子どもからおとなまで、どなたでも参加できます。 絵本を読んだあと、一緒に作品を見にいきましょう。 読み手:小孫ちさと(ライブラリアン) 作品案内:原田美緒 (アシスタント・キュレーター)
-
- 終了
- 学校連携
スペシャル座談会 「イカキング」 の物語と魔法 ~食うか、喰われるか!?
2023年1月7日(土)
能登半島の北方、能登町の海辺に2021年に現れた巨大なイカのモニュメント「イカキング」。 全長13メートルのイカはなぜ、どうやってこのまちに現れたのか!? 新たな存在が生まれ、出会った人の心が動きはじめる物語にアーティストの椿さんとデザイナーの酒井さんがそれぞれの視点で迫ります。 本座談会は「中学生まるびぃアートスクール」関連プログラムとして行う一般向けの座談会です。
-
- 終了
- 学校連携
中学生まるびぃアートスクール「考え方を考える」
物語と魔法
2023年1月5日(木) - 2023年1月15日(日)
本展覧会は、2022年8月から11月にかけて金沢市立内川中学校全校生徒23名が、 現代美術家の椿昇さん、デザイナーの酒井洋輔さんと一緒 に行ったワークショップ「考え方を考える」で制作した作品を紹介します。今年のテーマは「物語と魔法」です。毎日手にしているスプーンを使って布に絞り染めをしたり、 能登町の椿さんのスタジオにでかけてイカキングや椿さんの巨大な作品に出会って自分でも大きなサイズで絵を描いたり、巨大なバルーン彫刻を共同制作したり…。そこには新たな物語を生み出す力になる、未知との出会いのドキドキやハラハラしながらのチャレンジがありました。中学生、アーティスト、先生たち が共に考え、体験し、形にした世界をどうぞご覧ください。