二十一世紀塾二〇一〇 no.2 遠藤水城 × 志賀理江子 × 比嘉豊光「フォト・ライフ・フォト・ライフ」 2010年12月11日(土) 終了 様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく二十一世紀の寺子屋です。今年は若い才能や新しい表現が生まれてくる現場を作っているキュレーターをモデレーターに迎え、今ま… ... More
映画の極意 vol.10 ポルトガル映画祭2010 2010年11月5日(金) - 2010年11月7日(日) 終了 2010年は日本とポルトガルの修好通商条約150周年を迎えます。日本にとってポルトガルは1543年種子島の鉄砲伝来にまでさかのぼる長い交流の歴史をもちながらも、その文化や芸術についてはまだまだ知られて… ... More
フランソワーズ・モレシャンのおしゃれ講座〜時代を読む vol.5 Black -Le NOIR part I ブラックとは 2010年11月3日(水) 終了 黒は古代から現代に至るまで、日常のあらゆるシーンでみることができるカラーです。黒と一口に言っても、墨や石炭のつや消しの黒、オリーブの艶やかな黒、暖かみのある黒、ブルー系の涼やかな黒など、その色味の種類… ... More
開館6周年 まるびぃ de パーティ6 2010年10月9日(土) - 2010年10月11日(月) 終了 まるびぃが誕生した10月9日を中心に、皆さんと賑やかな催しで開館記念日をお祝いする恒例の秋のお祭りです。おなじみのミニSL、アートzaマーケット、まるびぃ茶会のほか、美術館の素敵なチラシで作るd・e・… ... More
ヤン・ファーブル 演出振付 Another Sleepy Dusty Delta Day〜またもけだるい灰色のデルタデー 2010年10月2日(土) - 2010年10月3日(日) 終了 ベルギーの鬼才、ヤン・ファーブル演出振付作品 日本初演!展覧会に引き続き、ダンスシーンでも世界をリードするヤン・ファーブルの舞台作品を上演します。2008年アヴィニヨン演劇祭で初演され、絶賛を受けたソ… ... More
荒川修作の作品を舞台にしたドキュメンタリー映画 特別上映「死なない子供たち」 2010年8月31日(火) 終了 この映画は、美術家荒川修作の建築作品「三鷹天命反転住宅」の居住者の記録を中心とするドキュメンタリー映画です。この上映会は、今年5月に73歳で死去し、今まさにその活動の意義が見直されている荒川修作に焦点… ... More
金魚(鈴木ユキオ) 新作公演 「HEAR」 2010年8月21日(土) - 2010年8月22日(日) 終了 鈴木ユキオ(ダンス) × 辻直之(アニメーション) × 内橋和久(音楽) 3人のトップアーティストが作り出す、自由の世界。昨年につづく、金魚 金沢滞在制作公演!リアルで生々しい身体表現にこだわり、ドキ… ... More
映画の極意 vol.9 ジャック・ロジエのヴァカンス 2010年7月17日(土) - 2010年7月19日(月) 終了 1960年代フランス、ヌーヴェル・ヴァーグ(=Nouvelle Vague)の旗手の一人、ジャック・ロジエ監督の特集。ゴダールが絶賛し、現在までに作られた映画は十数本という寡作の伝説作家の代表作6本を… ... More
SUKIYAKI Presents JUAN PABLO VILLA ファン・パブロ・ヴィラ 日本公演 2010年7月9日(金) 終了 ボーカルと映像の生み出す万華鏡。メキシコ発“新型”ワールドミュージック!ワールドミュージックは地域に根付いた現代音楽の表現として絶えず変化してきている。世界を旅する中での出会いから、イスラム文化圏、モ… ... More
二十一世紀塾二〇一〇 no.1 KOGEI、いろいろ 2010年6月19日(土) 終了 様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく二十一世紀の寺子屋です。今年は若い才能や新しい表現が生まれてくる現場を作っているキュレーターをモデレーターに迎え、今ま… ... More
フランソワーズ・モレシャンのおしゃれ講座〜時代を読む vol.4 Beauty: 800年の美の歴史 −時代とともにかわる美とファッション part II 2010年5月22日(土) 終了 絶対的な美とは何か—美しさの定義は、時代とともに宗教や哲学、芸術、あるいは産業革命や戦争、政治などの社会のあり方と密接に関わりながら変遷してきました。特に多様な価値観があふれる現代においては、誰もが認… ... More
Golden まるびぃ Week ’10 2010年4月29日(木) - 2010年5月5日(水) 終了 初夏の明るい日差しの中、美術館内外で様々な催しを楽しむ「GoldenまるびぃWeek」の季節が今年もやってきました。毎年好評を得ているミニSL、アートzaマーケット、まるびぃ茶会などのほか、館内外を舞… ... More
フランソワーズ・モレシャンのおしゃれ講座〜時代を読む vol.3 Beauty: 800年の美の歴史 −時代とともにかわる美とファッション 2010年2月27日(土) 終了 絶対的な美とは何か—美しさの定義は、時代とともに宗教や哲学、芸術、あるいは産業革命や戦争などの社会のあり方と密接に関わりながら変遷してきました。特に多様な価値観があふれる現代においては、誰もが認める絶… ... More
二十一世紀塾二〇〇九 no.3 藤枝守 × 鶴岡真弓「いのちの文様」 2010年2月20日(土) 終了 様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させて行く「二十一世紀塾」。2009年度は音楽家の土取利行氏、パフォーマンスプロデューサーの小沢康夫氏、作曲家の藤枝守氏がゲスト… ... More
《子どもと大人のためのダンス》 日本昔ばなしのダンス 『ねずみのすもう』 振付:コンドルズ主宰・近藤良平 2010年1月11日(月) 終了 誰もが知っている昔ばなしの世界を、個性派アーティストたちがダンスで綴る、大人と子どものためのダンス公演です。今回の金沢公演は、コンドルズ主宰で人気振付家の近藤良平氏による、『ねずみのすもう』の上演です… ... More
二十一世紀塾二〇〇九 no.2 小沢康夫 × 大友良英「大友良英を解剖する」 2010年1月9日(土) 終了 様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させて行く「二十一世紀塾」。2009年度は音楽家の土取利行氏、パフォーマンスプロデューサーの小沢康夫氏、作曲家の藤枝守氏がゲスト… ... More