-
- 終了
ベーゼンドルファーを弾くvol. 14 〜聖夜のファンタジー〜
2012年12月22日(土) - 2012年12月23日(日)
オーバーホールされ金沢21世紀美術館のハウスピアノとして蘇った1962年製ベーゼンドルファーを弾くシリーズ。天才エレクトーン少女から大人のジャズ・ピアニストへ華麗なる成長を遂げ、鮮烈なデビューを果たした注目の新星、桑原あい。そしてピアノ界の革命児と評され常識を覆す圧巻のパフォーマンスで世界を駆け巡る天平。いまを煌めく二人のスリリングなピアニズムを二夜連続でお届けします。
… -
- 終了
フランソワーズ・モレシャンのおしゃれ講座〜時代を読む vol.10
「ワイン道」、または ボルドーのライフ・スタイル - 自然から生まれる心とエレガンス
2012年10月27日(土)
この夏、モレシャン氏がフランスの各地を巡り、今に息づく伝統やライフスタイルを密着レポート、ホットな話題とテーブルセッティングのトレンドをみなさまにお届けします。ボルドーワイン もお楽しみに!
… -
- 終了
Noism1 見世物小屋シリーズ第3弾
Nameless Voice〜水の庭、砂の家
2012年10月20日(土) - 2012年10月21日(日)
Noismの新境地を切り拓いた人気シリーズ、『見世物小屋シリーズ』3部作完結編。現代社会を生きる我々が直面している出来事を切り取り、見世物的に表現するシリーズ。第1弾『Nameless Hands〜人形の家』(2008年・第8回朝日舞台芸術賞舞踊賞受賞)、第2弾『Nameless Poison〜黒衣の僧』(2009年・チェーホフ国際演劇祭共同制作)につづき、第3弾『Nameless Voice〜水の庭、砂の家』(2012年6月初演)でシリーズが完結を迎えます。本作では身体表現における言語表現とは何なのかを問い、演劇と舞踊の間に横たわる境界線を、そして現代社会が直面する環境問題を、「水」という切り口で表現。 “人間社会の不条理劇”(金森穣)がとめどなく観客の眼前に溢出する。
… -
- 終了
サイレンス 02 一柳慧と<水鏡の庭>に響く宇宙
2012年10月13日(土) - 2012年10月14日(日)
ジョン・ケージ生誕100周年を記念してのコンサート第2弾は、ケージが影響を受け、その音楽「String Quartet in Four Parts」からさらに大きく変貌を遂げるきっかけとなった仏教哲学者・鈴木大拙ゆかりの場所で開催されます。ケージに学んだ作曲家、一柳慧は今春、鈴木大拙館を訪れました。プログラムにはその印象が反映され、東洋の精神性と西洋の理念を融合したケージの世界観を、“いま”そして“未来”へ伝えます。開館1周年を迎える鈴木大拙館の<水鏡の庭>に広がる響きを自由な心で体感してください。
… -
- 終了
まるびぃ de パーティ8
2012年10月6日(土) - 2012年10月9日(火)
金沢21世紀美術館は今年10月9日で開館8周年を迎えます。“8”という数字から何を連想しますか?ハチ(蜂)、たこ(オクトパス)、∞(無限大)…大人気のミニSLに乗っていつもと違う景色を眺めたり、アートzaマーケットでお気に入りを品定め。参加型ワークショップでは世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができます。その他にも楽しみ方は無限大!大人も子どもも夢中になるイベントでいろんな“8”を見つけてください。
… -
- 終了
日本イスラエル国交60周年関連プログラム
ヤスミン・ゴデール「LOVE FIRE」
2012年9月29日(土) - 2012年9月30日(日)
日本初演!ヤスミン・ゴデールが日本で6年ぶりに踊る!世界のダンス界が注目する振付家ヤスミン・ゴデールの日本初演作品。恋愛への憧れ。失速する感情。制御不能な熱情により次第に自失してゆく生々しい肉体と精神。クラシック音楽の名曲を織り交ぜながら、ステレオタイプではない男女間の「ロマンティシズム」が複雑にユーモラスに描かれます。
… -
- 終了
サイレンス 01 アルディッティ弦楽四重奏団+藪俊彦
2012年9月15日(土)
現代音楽の最前線を走り続けるアルディッティ弦楽四重奏団が、再びシアター21に登場。音楽の未来を切り開いた日米欧の3人の作曲家を取り上げます。膨大な声部を重ねたミクロポリフォニーの手法で知られ、映画「2001年宇宙の旅」にもその曲が使われたハンガリーのジェルジュ・リゲティ。サイコロを振って音を決める偶然性の音楽など常に前衛に位置した作曲家、アメリカのジョン・ケージ。そしてニューヨークに渡り、ケージとも親交、電子音楽からオペラまで、実験精神にあふれる日本の一柳慧。 アルディッティ弦楽四重奏団の演奏で、3人の音宇宙が眼前に迫ります。
… -
- 終了
チックタックの秘密のとびら Celestial Mechanics
2012年8月3日(金) - 2012年8月5日(日)
カナダ・ケベック州から、想像力と遊び心にあふれたパフォーマンスがやってきます!この夏、子どもも大人も秘密のとびらをあけに行こう!さあ、大きな鏡の秘密のとびらをあけてごらん。ヘンテコな鳥、時間の歯ぐるま、きらきらの宇宙、ダイヤモンドのような星空、チックタック チックタック…とびらの内側で「時」の世界へのパーティーがはじまるよ!
… -
- 終了
映画の極意 vol.13 フローラン・ダバディの極意
フランスに最も愛された女優、イザベル・アジャーニ
2012年7月7日(土) - 2012年7月8日(日)
フランスで大ヒットしたアジャーニの名作2本、日本初公開!70年代に彗星のように現れ、トリュフォー、ゴダール、ポランスキーをはじめ多くの名監督を虜にした世界的にフランス映画を代表する女優イザベル・アジャーニ。彼女がなぜフランス人にそれほど愛されたのか。2つのトークテーマと日本初公開の名作2本を鑑賞しながら、フローラン・ダバディの「極意」に迫ります。今回は、本プログラムでの限定上映のためにダバディが翻訳にも挑戦しました。「現代型スーパースター」の前衛的存在でもあり、フランス女性のエッセンスを体現するアジャーニの魅力をご堪能ください。
… -
- 終了
フランソワーズ・モレシャンのおしゃれ講座〜時代を読む vol.9
ア・ラ・パリジェンヌのテーブルセッティング または フランスへの旅
2012年5月11日(金) - 2012年5月12日(土)
2007年からスタートしたフランソワーズ・モレシャンのおしゃれ講座。昨年はこれからの私たちの生き方について考えを深めていきました。今年はもっと身近な毎日の食卓から私たちの歴史や文化を見つめ、味わってみようという実践講座です。スタイルも新たに2日間の連続講座です。1日目のPart1では西洋社会の食卓文化の歴史をさまざまなマナーやセッティングの仕方から学びます。そして2日目のPart2は実際のテーブルセッティングを会場に設置、伝統や歴史を生かしながら21世紀の食卓文化を考えていきます。
… -
- 終了
あいのてさんコンサート
2012年5月3日(木)
昨年のゴールデンウィークに口琴、ホーメイの音色で私たちを魅了した尾引さんが、今度はNHK教育テレビ「あいのて」から飛び出してきた音が大好きな三人組「あいのてさん」として帰ってきます!ここでしか体験できない不思議な音の世界。赤ちゃんから大人まで必聴のコンサートです☆
… -
- 終了
Golden まるびぃ Week ’12 YES 21:-)
2012年4月28日(土) - 2012年5月6日(日)
ゴールデンウィーク恒例の人気イベント「Golden まるびぃ Week ’12」の季節がやってきました。今年は「YES 21:-) Yellow Smile 21」をテーマに、もっと楽しく!もっと元気に!もっともっと、ハッピーに!みんなの笑顔があふれ、街中が幸せ色につつまれるようなイベントを企画。毎年好評のミニSLやアートzaマーケット、まるびぃ茶会。イフブランクによる大人気ワークショップ。また、赤ちゃんから大人まで楽しめる「あいのてさんコンサート」など、世代を越えて楽しめるイベント目白押し!さあ、あなたもテーマカラーの黄色を身につけて、イベントを楽しもう!
… -
- 終了
Les Corbeaux Performance de Josef Nadj et Akosh S.
「カラス/Les Corbeaux」
2012年3月3日(土) - 2012年3月4日(日)
1987年「カナール・ペキノワ」で初来日以来、日本でも多くのファンを魅了してきたジョセフ・ナジによる最新作。振付家・ダンサーとしてだけでなく、美術家、写真家としても才能を発揮するナジが、これまで数々の作品で名コンビを組んできた同郷のジャズ・ミュージシャン アコシュ・セレヴェニの力強い演奏とともに、ダンスとアートを融合させた独特の世界観で表現する。本作は、ジョセフ・ナジが日本滞在中、劇場の屋上で稽古をしている時に偶然出会った一羽のカラスが創作の原点になっている。ナジは鳥類学者のような精緻な観察眼でカラスを見つめ、その様々なムーヴメントや黒い羽から想像力をかき立てる新たなイメージを創出した。神聖なるものの象徴であると同時に、不安や恐怖をも司るミステリアスな存在であるカラス。高い英知を持つ一方で、時に滑稽で愛らしい姿をみせるこの黒い鳥を媒体にして、人間と動物、生と死、夢と現実、神と悪魔など、あらゆる相反するものがクロスオーバーしていく。 日本で生まれ、アヴィニョン演劇祭でも絶賛されたジョセフ・ナジ渾身のソロパフォーマンスをお見逃しなく!
… -
- 終了
二十一世紀塾二〇一一「アート × まち ~そのアイデアとシステムを考える」<全5講座>
講座 5 塾生の発表
2012年2月25日(土)
二十一世紀塾は、様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく21世紀の寺子屋です。5年目を迎える今回は、講師・塾生・参加者の3者によって塾がより塾らしくバージョンアップします。出演:塾生、講師、オブザーバー
… -
- 終了
二十一世紀塾二〇一一「アート × まち ~そのアイデアとシステムを考える」<全5講座>
講座 4 Art Complex グループの取り組み
2012年2月4日(土)
二十一世紀塾は、様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく21世紀の寺子屋です。5年目を迎える今回は、講師・塾生・参加者の3者によって塾がより塾らしくバージョンアップします。講師:小原啓渡(Art Complex 統括プロデューサー)
… -
- 終了
二十一世紀塾二〇一一「アート × まち ~そのアイデアとシステムを考える」<全5講座>
講座 3 ケベック州の取り組み
2012年2月3日(金)
二十一世紀塾は、様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく21世紀の寺子屋です。5年目を迎える今回は、講師・塾生・参加者の3者によって塾がより塾らしくバージョンアップします。講師:天野僖巳(ケベック州政府在日事務所文化教育アタッシェ)ゲスト:クロード・ブルボニエール(シルク・ドゥ・ソレイユ東京 代表)
… -
- 終了
二十一世紀塾二〇一一「アート × まち ~そのアイデアとシステムを考える」<全5講座>
講座 2 スパイラルの取り組み2
2012年1月28日(土)
二十一世紀塾は、様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく21世紀の寺子屋です。5年目を迎える今回は、講師・塾生・参加者の3者によって塾がより塾らしくバージョンアップします。講師:岡田勉(スパイラル チーフキュレーター)松田朋春(スパイラル チーフプランナー、グッドアイデア株式会社代表)栗栖良依(スローレーベル ディレクター) ゲスト:杉山昇太(横浜市文化観光局創造まちづくり課 担当係長)
… -
- 終了
二十一世紀塾二〇一一「アート × まち ~そのアイデアとシステムを考える」<全5講座>
講座 1 スパイラルの取り組み1
2012年1月27日(金)
二十一世紀塾は、様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく21世紀の寺子屋です。5年目を迎える今回は、講師・塾生・参加者の3者によって塾がより塾らしくバージョンアップします。講師:岡田勉(スパイラル チーフキュレーター)、松田朋春(スパイラル チーフプランナー、グッドアイデア株式会社代表)
… -
- 終了
ディック・ウォン∞ 川口隆夫 ∞ 今泉浩一
Tri_K
2012年1月14日(土) - 2012年1月15日(日)
「Tri_k」 香港のアーティスト/ディック・ウォンと、映画監督・俳優/今泉浩一、そしてダムタイプでも活躍するパフォーマー・振付家/川口隆夫。バックグラウンドの違う3人が、微妙なユーモアと屈折したゲーム感覚で現代の人間社会を切り取る、新作パフォーマンス。極東のスリー(イケ)メン イン ダーク スーツ。
…